週末の土日(9月12、13)、沖縄市高原のピザのアントレさんの16周年大創業祭にお邪魔して、3Dプリンタのデモ・実演を行いました。中小企業家同友会つながりですが、ちょっと変わった組み合わせで、ご目枠じゃないかと心配しましたが、何とかご来店者には楽しんでいただけたのではないかと思います。

 

20150912アントレ大創業祭_n

ピザのアントレさんの2日間の集客。
ざっくり600~800名程度。(数字は個人的な印象です。ひょっとしたら1000名近かったかもしれません。)

当然ですがピザがほぼ半額になる特価セールとマグロ解体ショー、屋慶名エイサーなどの目玉イベントでの集客でした。

3Dプリンタは入口のバルコニーでの良い位置でのデモ展示をさせていただきました。大きな扇風機も準備していただき、だいぶ気を使っていただきました。感謝感謝mm

(集約)

ピザを買いに来て、たまたま3Dプリンタに興味をひかれたお客様がご覧いただきました。
・子供連れの30台から40代のご夫婦がほとんど。どちらかというとインテリっぽい人が多数。
感想は、「趣味で欲しい」、「子供の教育に良さそう」、「フードプリンタは興味津々」、「ワークショップなどはやっていないの?」「クッキーカッターもできるの?」「(ミニブタの造形を見て)こんなに精巧にできるんですね(大半の感想)」「材料はなに?」「こんなに安いの?」「ソフトは何を使うの?」「写真を撮ればできるの?」

などなど。

(考察)
①顧客サービスには貢献

集客の点では貢献できませんでしたが、顧客サービスの観点では、わずかですが客の一部(30代から40代の一定層)に対して興味を喚起する面白いイベントと映ったようなので、そうしたお客様には一定の効果、好奇心を刺激する体験というサービスの提供にはなったかと思います。全体からすれば10%にも満たない数なので、お店にとっては、別の選択肢もあり得るかなという印象です。但し、来年にはフードプリンタも本格参入すると思われるので、そうなれば、また違った反応、違った展開が生まれるかと思います。

②当然ですが3Dプリンタ目的の来店者はごくわずかです。

TVなどで、3Dプリンタがこれだけ報道されていても、購入動機はほとんど喚起されていません。わかりきったことではありますが、フィギュアができる、スマホケースができる、オリジナルのアイテムが作れる、程度では購入動機になっていません。
3Dプリンタがパソコン同様に社会に浸透していくには更なるイノベーションとパラダイムシフトが必要です。フードプリンタ辺りがその創発要因にならないかと期待したいところです。一例としてはキャラ弁は雑菌がつきやすく通常の弁当よりも痛みやすくなりますが、フードプリンタならその心配は要りません。そのうちキャラ弁もアナログ手作りからデジタルキャラ弁に代わる時代の到来です!(^^)!
そうした中、今回、主婦の関心が高かった(主婦が多かったこともありますが)ことは、ひとつの展望かなあと勝手に解釈しています。独身(らしき)女性は殆んど関心を示しません。主婦の関心は子供の教育と関係があるのかなあと感じました。寄ってくる方々のほとんどは、子供に見せようとします。PLAの説明、毒性がなくバクテリアに分解されるとの説明も興味を引いたようです。
子供、教育、環境、安心安全は3Dプリンタにも共通のキーワードのようです。

今回のデモは、普段は考えにくいコラボですが、お客さん、特に主婦層の反応が分かって、当社にとってはとても有意義なイベントでした。来年も呼んでくださいね~!(^^)!

IMG_7690 IMG_7686 IMG_7679 IMG_7700

投稿日: 作成者: 夢づくり沖縄 | コメントをどうぞ

8月29日、土曜日、3Dプリンタ沖縄ユーザー会ブースのお披露目があります。
お時間のある方は是非!(^^)!

8月29日土曜日15:00~

場所:沖縄県那覇市銘苅2丁目3−1
なは市民協同プラザ2F(旧那覇市銘苅庁舎)

3Dプリンタ沖縄ユーザー会とNPO法人沖縄地域人財活性が共同で、なは市民協同プラザ2F(なは市民活動支援センター)内に3Dプリンタの出力ブースを設置いたします。また、今後センター内でセミナーやワークショップを行う予定です。
ブースのおひろめを兼ねてセンター内の施設見学および懇親会を行いたいと思います。
ユーザー会の皆さま、お時間がございましたら是非見学にいらしてください。(友人のお誘いも歓迎します)
なお、センター地下の駐車場は【利用できません】ので、車で来られる方は、新都心公園の駐車場もしくは近くのコインパーキング等をご利用ください。
プログラム:
15:00-18:00 ブース見学、施設見学、意見交換

http://naha-npo.jp/cn29/pg323.html

Facebook ↓
https://www.facebook.com/events/950462041662600/

投稿日: 作成者: 夢づくり沖縄 | コメントをどうぞ

ひと月前になりますが、7月の14日、わが懐かしの母校、コザ高校にて定時制(商業科)の3年生を対象に3Dプリンタの授業を90分程度行いました。
さすがわが後輩、呑み込みが早いですね(ヨイショ(笑))

というより、やはりこういうのは若い人たちにウケる学習材料だと感じました。皆さんから感想文や似顔絵などもいただきました。
また、多くの質問もいただきました。質問の回答は担当の小池先生にご返事いたしました。夏休み明けに生徒に回答するとのことです。

感想の多くは、言葉はむつかしいけど話は分かったし楽しかったというものです。こうした新しい技術に触れるのは、若い感性をくすぐります。好奇心いっぱいで珍しそうに見ていたのは、さすがに嬉しかったですね。

質問は多岐にわたりましたが、
①3Dプリンタの出現によって未来はどうなるんだろう、仕事はなくならないの? といった漠然とした不安からのものもありました。
②逆に、どんなことができるんだろうと夢を広げた筆問もありました。

他にもいろいろあったのですが、皆さんはどう思いますか?

 

 

11831716_1597200907206686_7071096694709839519_n 11872205_1597200923873351_4534990734909505719_o 3Dプリンタ特別授業 (1) 3Dプリンタ特別授業 (12) 3Dプリンタ特別授業 (11)

投稿日: 作成者: 夢づくり沖縄 | コメントをどうぞ

最近、3D胸像づくりにはまっています。

久しぶりの投稿です。最近、3Dスキャンした3D胸像作りにはまっています。
Sense3Dでスキャンした胸像をAutodeskのMeshMixerで加工・修正し、メタセコイアで整形して出力です。
目はちゃんとスキャンできないことが殆んどですが、MeshMixerで目を書きます。しかし、」これが曲者で、なかなかうまく書けません。似た顔になるかどうかは目で決まるといっても良いので、ここは熟練が必要です。この辺りはデザイン系の方々の出番ですね!(^^)!

JJBB_MiyazatpIMG_6645

 

新城社長 名称未設定-1 新里さん最初の2

 

->夢づくり沖縄公式サイトはこちら

カテゴリー: 造形 | タグ: , , | コメントをどうぞ

IMG_5897

 

3Dスキャンした人物のフィギュア、そのままミニチュア胸像にしても良いけど、もう少し、一工夫したいですよね。そこで、いろいろ考えてみました。

まずは、受付嬢フィギュア。中小企業は受付嬢を置く余裕がないはずなので、代わりにフィギュアを。これなら、お客様もなごみますね? きっと!(^^)!

IMG_6255

 

次はこちら。

3D名札。
顔写真付の名札は多いのですが、さすがに3D名札は未だまだこれからなはず。
これで、少しでも印象付けられれば利用価値はありますね。
IMG_6267

 

他には、こういうのも有りかと思い付いたのですが。

う~ん、おっさんと一緒に入るのはやだー(笑)
湯の文字とイラストを「W.C」とかに替えても使えそうですね。誰を起用するかは,,,

湯

 

.

 

 

投稿日: 作成者: 夢づくり沖縄 | コメントをどうぞ

 

 

 

4月25日(土曜日)壺屋のベロタクシー事務所にて、3Dスキャニングと3D造形(ブロンズフィラメント)の実演を行います。

チラシ3Dスキャニングも、機器の低価格化とソフトウェアの充実により手軽に出来るようになりました。

IMG_5818

下記の方は、一度ご相談ください。

①ご自分でやってみたい方
②フィギュアを作ってもらいたい方。
③まずは見てみたい方。

お問合せは下記まで
(株)夢づくり沖縄公式サイト お問合せページ

http://www.d-okinawa.jp/contact/

 

 

投稿日: 作成者: 夢づくり沖縄 | コメントをどうぞ

知人からの依頼でプリントしました。アルトサックスのマウスピース。

Thingiveseのデータのプリンtのです。

http://www.thingiverse.com/thing:25996

気になる音色のMP3データもありました。
http://www.thingiverse.com/download:77839

IMG_5688

以前もテナーサックスのデータをプリントしました。そこそこの音は出すようです。

こうして3Dプリンタで印刷造形できるようになると、素材を変えてみたり形状をカスタマイズしたり、音色の世界を求めて限りなく楽しみが増えるのでしょうね。マウスピースでも高いものは万単位だそうですから、3DプリンタでPLA印刷だと材料代は数百円程度なので、満足のいくまでいくらでも造形、カスタマイズを繰り返すことができます。

3Dプリンタ(特にFDM方式)は様々な新しい素材が開発されていますので様々な分野での応用が期待できます。

 

投稿日: 作成者: 夢づくり沖縄 | コメントをどうぞ

まずは、木材フィラメント woodfillから

木の感じが欲でいるフィラメントです。パウダー状の木材が20%含有されています。木材フィラメントはノズルづまりを興しやすいと言われていますので造形時は注意が必要です。このフクロウは35mm/sくらいの遅い速度で造形しました。温度はPLAフィラメントと同様の205度で造形。

IMG_5483 (1)

IMG_5484 (1)

 

こちらは、以前にもご紹介したBronzeFill。青銅含有率89%のPLAフィラメントです。

知人のお子さんを低価格の3Dスキャナ「Sense3D」でスキャンしたものを印刷しました。大きさは高さ5cm程度。分解能は低いので、さすがに等倍のものは難しいのですが、人物のフィギュアなど大きなものを小さく造形する場合などは安いスキャナでも十分なようですね。

それから青銅は機械でちゃんと磨くと綺麗な光沢が出ます。磨き機もまだ高いので、たくさん仕事が来るなら考えます!(^^)!

IMG_5674
上記
フィラメントは、Colorfabbから甲奴悠出来ます。オランダの会社です。

http://learn.colorfabb.com/

弊社経由でも入手できます!(^^)!

 

 

 

投稿日: 作成者: 夢づくり沖縄 | コメントをどうぞ

【3Dプリンタに関する無記名・簡易アンケート】(2015/03/29)

■実施中のアンケート
http://goo.gl/YKqsxI

■アンケート結果(途中の結果です。)
http://goo.gl/qYhqRA

 

アンケート協力願い

 

(株)夢づくり沖縄(http://www.d-okinawa.jp)では、只今、3Dプリンタの学校への導入、個人購入に関する意識調査を行っております。おもな項目は8問、途中を飛ばしたり、中途終了することも可能です。

無記名でのアンケートであり個人情報の収集目的ではありません。今後の弊社ならびに3Dプリンタ沖縄ユーザーグループ(準備中)の活動の参考にさせていただければと考えております。

アンケートの途中回答結果も表示されておりますので、先にそちらをご覧いただいてからの回答でも構いません。自由記入欄も設けており、多様な意見がございます。

5分~10分程度で回答可能ですので、差し支えなければご協力をお願いします。

注)無料版のアンケートサービスを利用しているため、結果の閲覧等に一部制限が出ることがございます。あらかじめご了承下さい。

 

投稿日: 作成者: 夢づくり沖縄 | コメントをどうぞ

ブログを見て模型を作ったという建築会社に伺いました。

本日は建築会社のお客様からの依頼で、建築模型作成のコンサルティングに伺いました。
制作は弊社のブログやホームページを参考にしたとのこと。
手順はこちら ↓

https://3d-okinawa.jp/2014/09/20/%E5%BB%BA%E7%AF%89%E6%A8%A1%E5%9E%8B/

まだ3Dプリンタを購入してひと月とのことですが、きれいに造形できていました。

マイホームデザイナーProからの変換の際には、各レイヤーごとに書き出し出来るため、建具を別ファイルで書き出して、横に倒して個別に印刷するときれいに造形できます。躯体の模型印刷と色分けで制作し、接着剤で張り合わせると綺麗に仕上がります。(はずです。まだ試していないので、造形後に写真をアップしますmm)

カテゴリー: 建築 | タグ: | コメントをどうぞ