話題の建築CAD 「GLOBE」は3Dプリンタで使える?

Globeの試用版(一ヶ月)を触ってみた。
目的は、3Dプリンタ用のSTLデータをどこまで吐き出せるか? 建築模型として利用できるか? という点に絞って使ってみた。
そもそもなぜGLOBEかというと、GLOBEは建築専用CADには珍しく月額わずか1万円のサービス料金で利用できるから。これだけ安くて、高機能なので、確実に今後の主流になると思う。

試用版とはいえ製品版と同様にほぼ全ての機能が使える。もともと建築3D-CADはMS-DOSの時代から前職で販売に携わていたので、ある程度は使える。とはいえGLOBEは初めて触るので、マニュアルと格闘しつつ仕事の合間を見ながら一週間程度で何とか模型に必要なところまでデータを入力(入力だけなら慣れると1日もあればできそう)。
STLデータを書き出して3Dプリンタで出力してみた。

結論からいうと、出力は階高ごととか各レイヤーごととかでできる。若干エラーがでるがNetfabbで修復可能。十分3Dプリンタで利用できると思われる。(10日程度触った段階での感想ですが。)

 

  • 下記は今回入力したGlobe画面の一部

GLOBE画面

  • 下記は出力した建築模型。
    3Dプリンタjは卓上型FDM(FlashforgeのDreamer)。フィラメントは単色(白)。
    色づけは、間取り図、立面図をのりで張り付けて作成。GLOBEは尺通りにインクジェットカラープリンタで印刷できる。図は1/100模型。

 


IMG_9427

  • 立面図を張る前は下記のようなイメージ

IMG_9281

 

 

1F平面図南立面

夢づくり沖縄 について

株式会社 夢づくり沖縄 代表取締役 2013年定年を機に3Dプリンタの機器販売&サポートを始めました。これまで国産のFDM気を中心に5種類の3Dプリンタを購入し検証してきました。多少のコンサル&サポートはお任せ下さい。 ( http://www.d-okiawa.jp ) (資格・肩書) ・経済産業省推奨資格 ITコーディネータ ・ITコーディネータ沖縄代表理事 ・沖縄県中小企業家同友会中部支部広報委員長
カテゴリー: 3Dプリンターソフト, 建築 パーマリンク

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中