ピザのアントレ16周年大創業祭で3Dプリンタデモ実演

 

 

週末の土日(9月12、13)、沖縄市高原のピザのアントレさんの16周年大創業祭にお邪魔して、3Dプリンタのデモ・実演を行いました。中小企業家同友会つながりですが、ちょっと変わった組み合わせで、ご目枠じゃないかと心配しましたが、何とかご来店者には楽しんでいただけたのではないかと思います。

 

20150912アントレ大創業祭_n

ピザのアントレさんの2日間の集客。
ざっくり600~800名程度。(数字は個人的な印象です。ひょっとしたら1000名近かったかもしれません。)

当然ですがピザがほぼ半額になる特価セールとマグロ解体ショー、屋慶名エイサーなどの目玉イベントでの集客でした。

3Dプリンタは入口のバルコニーでの良い位置でのデモ展示をさせていただきました。大きな扇風機も準備していただき、だいぶ気を使っていただきました。感謝感謝mm

(集約)

ピザを買いに来て、たまたま3Dプリンタに興味をひかれたお客様がご覧いただきました。
・子供連れの30台から40代のご夫婦がほとんど。どちらかというとインテリっぽい人が多数。
感想は、「趣味で欲しい」、「子供の教育に良さそう」、「フードプリンタは興味津々」、「ワークショップなどはやっていないの?」「クッキーカッターもできるの?」「(ミニブタの造形を見て)こんなに精巧にできるんですね(大半の感想)」「材料はなに?」「こんなに安いの?」「ソフトは何を使うの?」「写真を撮ればできるの?」

などなど。

(考察)
①顧客サービスには貢献

集客の点では貢献できませんでしたが、顧客サービスの観点では、わずかですが客の一部(30代から40代の一定層)に対して興味を喚起する面白いイベントと映ったようなので、そうしたお客様には一定の効果、好奇心を刺激する体験というサービスの提供にはなったかと思います。全体からすれば10%にも満たない数なので、お店にとっては、別の選択肢もあり得るかなという印象です。但し、来年にはフードプリンタも本格参入すると思われるので、そうなれば、また違った反応、違った展開が生まれるかと思います。

②当然ですが3Dプリンタ目的の来店者はごくわずかです。

TVなどで、3Dプリンタがこれだけ報道されていても、購入動機はほとんど喚起されていません。わかりきったことではありますが、フィギュアができる、スマホケースができる、オリジナルのアイテムが作れる、程度では購入動機になっていません。
3Dプリンタがパソコン同様に社会に浸透していくには更なるイノベーションとパラダイムシフトが必要です。フードプリンタ辺りがその創発要因にならないかと期待したいところです。一例としてはキャラ弁は雑菌がつきやすく通常の弁当よりも痛みやすくなりますが、フードプリンタならその心配は要りません。そのうちキャラ弁もアナログ手作りからデジタルキャラ弁に代わる時代の到来です!(^^)!
そうした中、今回、主婦の関心が高かった(主婦が多かったこともありますが)ことは、ひとつの展望かなあと勝手に解釈しています。独身(らしき)女性は殆んど関心を示しません。主婦の関心は子供の教育と関係があるのかなあと感じました。寄ってくる方々のほとんどは、子供に見せようとします。PLAの説明、毒性がなくバクテリアに分解されるとの説明も興味を引いたようです。
子供、教育、環境、安心安全は3Dプリンタにも共通のキーワードのようです。

今回のデモは、普段は考えにくいコラボですが、お客さん、特に主婦層の反応が分かって、当社にとってはとても有意義なイベントでした。来年も呼んでくださいね~!(^^)!

IMG_7690 IMG_7686 IMG_7679 IMG_7700

夢づくり沖縄 について

株式会社 夢づくり沖縄 代表取締役 2013年定年を機に3Dプリンタの機器販売&サポートを始めました。これまで国産のFDM気を中心に5種類の3Dプリンタを購入し検証してきました。多少のコンサル&サポートはお任せ下さい。 ( http://www.d-okiawa.jp ) (資格・肩書) ・経済産業省推奨資格 ITコーディネータ ・ITコーディネータ沖縄代表理事 ・沖縄県中小企業家同友会中部支部広報委員長
カテゴリー: イベント パーマリンク

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中