特殊フィラメント制作例(木材、青銅)

まずは、木材フィラメント woodfillから

木の感じが欲でいるフィラメントです。パウダー状の木材が20%含有されています。木材フィラメントはノズルづまりを興しやすいと言われていますので造形時は注意が必要です。このフクロウは35mm/sくらいの遅い速度で造形しました。温度はPLAフィラメントと同様の205度で造形。

IMG_5483 (1)

IMG_5484 (1)

 

こちらは、以前にもご紹介したBronzeFill。青銅含有率89%のPLAフィラメントです。

知人のお子さんを低価格の3Dスキャナ「Sense3D」でスキャンしたものを印刷しました。大きさは高さ5cm程度。分解能は低いので、さすがに等倍のものは難しいのですが、人物のフィギュアなど大きなものを小さく造形する場合などは安いスキャナでも十分なようですね。

それから青銅は機械でちゃんと磨くと綺麗な光沢が出ます。磨き機もまだ高いので、たくさん仕事が来るなら考えます!(^^)!

IMG_5674
上記
フィラメントは、Colorfabbから甲奴悠出来ます。オランダの会社です。

http://learn.colorfabb.com/

弊社経由でも入手できます!(^^)!

 

 

 

夢づくり沖縄 について

株式会社 夢づくり沖縄 代表取締役 2013年定年を機に3Dプリンタの機器販売&サポートを始めました。これまで国産のFDM気を中心に5種類の3Dプリンタを購入し検証してきました。多少のコンサル&サポートはお任せ下さい。 ( http://www.d-okiawa.jp ) (資格・肩書) ・経済産業省推奨資格 ITコーディネータ ・ITコーディネータ沖縄代表理事 ・沖縄県中小企業家同友会中部支部広報委員長
カテゴリー: 造形 タグ: , パーマリンク

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中